こんにちは

6月もあっという間に今日で26日ですね。2018年、この1年の半分が目前です

みなさんは1年の前半、どんな日々を過ごしていましたか?
これからの6ヶ月も、楽しいこと、うれしいことがたくさん起こってほしいものです



さて、今回は当学園「藤影きもの専門学校」の校外学習についてご紹介します。
和裁学科の学生は、6月に「文楽鑑賞」と、地元のお寺である大安寺の「笹酒まつり」の校外学習があります。
文楽鑑賞では芸術に触れると同時に、人形が着ている着物にも注目

自分達も着物を仕立てる(作る)立場なので、そんなところにも学びがありました

また、先週の土曜日には大安寺笹酒まつりへ。
写真で着物姿の学生達が、竹の筒を持っていますね。
竹の中にはお酒が入っていて、来られた方々へふるまいます。
この「笹酒」はがん封じにきくと言われているそうで、
毎年たくさんの方がこの行事に参加されています

たすきをかけたり、うちわを帯にさしたり、うしろ姿も素敵ですね。
着物を着て、地元の伝統行事に参加できるのも「藤影きもの専門学校」の学生にとって
日常とは違った楽しみになっているようです。
途中雨が降ってきましたが、最後まで笹娘として頑張ってくれました



おつかれまさでした。
YK